情報源

木造建築物の断熱

現場検査結果報告書

写真は庭に作った野鳥のえさ台。とりぱんというマンガが参考書です。 引っ越して来て2週間余り。財団法人住宅保証機構のまもりすまい保険の保険付保証明書を届けていただきました。 手抜き工事などがあって、修理やら建替えやらが必要になったとき、施工会…

土砂降りの雨の後

梅雨らしくなり、昨夜は土砂降りでした。未明には雨がやみました。水捌けの具合です。中庭は屋根に降った水が入り込みはしませんが、中庭の面積に降った分については特に排水の仕組みを持ちません。降った雨はしみこんでもらうしかありません。今回ほどの雨…

登記

さて、登記の話しです。土地を古家付きで入手して、古家を解体して新築する場合です。 手続きは典型的な公的手続です。 申請書とその申請の是非を判断するための添付書類で行います。申請の判断の添付書類は、公的機関からの証明書であれば、それで証明終了…

慌てて引越し

昨日、庭師さんが、道路側の庭の土入れと生垣、道路と逆側(南側)の石の移動・配置、苗木(キンモクセイ)の植え付けを行って、完成しました(本日の完成見学会の開始頃には、道路側の庭で汚水枡の高さを入れた土の高さに調整する作業をされていましたが)…

空気測定中

家の窓や仕切りを24時間締め切って、空気測定がされています。シックハウス症候群の原因物質とされるホルムアルデヒドなどの濃度がどれくらいになるかの検査だと思います。 一昨日、フローリングのワックスかけが行われ、各種養生が取り払われた後、丸一日…

分電盤

分電盤は、電柱のから電気を引き込んだ後、各所への電気を振り分けるところです。振り分けた上で、振り分け箇所ごとに容量オーバーとなると、「ブレーカーを落とし」て、オーバーしないようにします。オーバーすることが危険だからです。容量オーバーとなる…

御影石

写真はコンクリートを張る部分と張らない部分の境界部分にする御影石です。コンクリートの角は欠けやすいので、それを防ぐものです。 御影石は花崗岩とも呼ばれる火成岩の一種です。ウィキペディアの記事はこちら。材料としての石材はこちらに一覧。 石材工…

消防法

寝る部屋には火災報知器を設置します。 消防法によります。 いろいろな法律・条例などがあります。こんなに(これでも網羅されていないかも知れません)。

ブロック塀

昔、子供の頃、宮城県沖地震に遭遇した。ブロック塀の下敷きになって死亡者が出て、社会問題化したことを覚えている。その後、ブロック塀の耐震基準などが改正され、新規の塀が倒壊する危険性は抑えられているという。 ブロック塀に関する、様々な知識・情報…

雨上がり

雨樋が付いて、足場が外れて、雨水用下水管が設置され、雨樋から雨水枡への接続もなされました。雨が上がると、樋から雨水枡に流れ込んだ水が溜まっています。 枡内の手前側の管が雨樋側からの流入管、左側の管が下流への流出管。 我が家の屋根への雨水は、…

クロス下地

壁の石膏ボードは継ぎ目があります。クロスは継ぎ目がないように貼ります。したがって、継ぎ目を何かで埋めなくてはなりません。その作業がクロス下地処理です。 Vライト120なる製品とレッドデビル One time なる製品が使われていました。

無形物

家を建てるにあたって、ものとものをしっかり固定する、貼り付ける、穴を塞ぐ、という作業は、形を作る、という作業と同じく重要です。この「固定」「貼り付け」「穴塞ぎ」のうち、「固定」は釘などでも代用できる部分があるけれど、これらの作業には、多く…

雨水の排水能力

パナソニックに、雨樋のことだけで、こんなにたくさんのサイトがあります。 屋根の雨を受けるための水平部分の容量の計算と、それを、地面に誘導する縦樋の排水能力の計算ページもあります。 雨樋の施工納まりについても詳細な図があります。 写真は、縦樋が…

破風と壁

外壁のリシン吹付けに引き続き、破風に塗装がなされた。壁は面積が広い、破風は狭い、軒裏はちらりとのぞくだけ、サッシ枠、樋、扉などは、アクセントの役割。配色はいろいろだけれども、基本はこんなところで押さえます。 内装の色具合も悩ましい(もう、決…

シーリング

家づくりは、一塊として作られたパーツを組み立てていく作業も多い。パーツ間は密着・接着させる必要があるところもある。また、特に外壁周りに関しては、水仕舞いの一環として、その必要の高いところが多い。 パーツ間の密着・接着をする材料をシーリング材…

助成

いろいろな制度が家づくりに伴う規制をしているが、いろいろな制度が金銭的補助もしている。 一番大きいのは、住宅ローン減税であろうか。 そのほか、長寿命の住宅に対する補助、エコ関係の補助などある。 外構に関しては、緑化関係の助成なども。京都市では…

銅線で固定

瓦屋根は、美しい。幾何学的に洗練されていると思います。軒から棟を見上げるようにして写した写真。写真の左側が、一番高い棟。右側は、一番高い棟への勾配の途中にある、第二の棟。 棟の部分の瓦の積み方や、銅線での固定の具合、のし瓦などの呼称について…

電気の引込

電気は電柱からやって来る。 やって来た電気は、電柱から「ある意味での最短距離」の位置で、かつ、その位置までの途中で容易に触れない高さ(安全のため)にすることになっている。そこが引込口。 引込口に来た電気は、分電盤にて、振り分けられて、各部屋・…

木工事終了

電灯のスイッチには、片切スイッチ、3路スイッチ(2カ所でON・OFFを操作)、4路スイッチ(3カ所で)。また、1カ所で、数カ所の電灯の操作をする。 3路スイッチについてはこちらを。 電灯スイッチの部分は、石膏ボードに穴が開けられ、あらかじめ…

目地

サイディングとサイディングの境目(目地)からの水進入に対抗して、目地対策が必要です。サイディングの接合面、接合面の裏側、その表側に対策が可能ですが、目地ジョイナー(写真のきらきらしているもの)は、「裏側」対策です。 サイディングの施工方法につい…

可変性

建築現場では、縦、横、高さ、対角線、直角、垂直、水平、など、「確定的」な幾何学的性質と量との果たす役割は大きい。 そんな建築現場にあって、長さが不定、角度が不定であることが求められることもある。そんなときに活躍するのが、蛇腹管とかフレキシブ…

石膏ボード

石膏ボードとひとことで言ってもいろいろあります。 掲載写真は「シージング(sheathing)石膏ボード」。 英辞郎によれば 変化形 : sheathes , sheathing , sheathed * sheathe 【他動】 1. 〔刀などを〕鞘に収める 2. 〔保護物{ほご ぶつ}で〕覆う 発音∫i':…

複層ガラス

ガラス窓。2重です。ペアガラスとも。いろいろな種類があるらしいです。我が家の普通の複層ガラスです。伊藤忠ウインドウズのサイト。その性能評価に関して。ペアガラスの説明。

支える

床に立つとき、身体を床板が支える。床板は、渡された根太が支える。 階段はどうなっている?はしごを立てかけたときは、どうなる?はしごは4点で接地している。2点は1階側。残りの2点は2階側。はしごに重みがかかったとき、1階側では、下に向かう力は…

通気弁?

2階のトイレへの給水ホース(青)と配水管(灰色)を1階側から眺めています。灰色の配水管がL字に曲がっているところから少し離れたところに分岐があります。流れるときに、ごぼごぼ、とならないようにする、通気弁とかドルゴ通気弁とか言われるやつでし…

日当たり

太陽の高度は季節と所在地の緯度で決まります。 所在地の緯度は地図を見てもわかりますが、「正確に」知るとしたら、こんな方法があります。 緯度がdd度mm分ss秒だったら、春分・秋分のときの南中時の太陽高度は、90度00分00秒-dd度mm分ss秒です。60分=1度、…

バルコニー

南面の居室を建物の外周に接して作るか、少し下げて作るかの2通りがある。 接すれば明るく日差しに近い。下げれば、暗く日差しから遠い。 寒い季節は太陽に近く、暑い季節は太陽から遠くありたい。 夏の暑熱対策を優先して、下げて作っている。1階は縁をと…

断熱材

ここ数日、全国的に寒い日が続き、ここ、京都も冬かと思うような寒さ。現場も風が吹き抜けて寒そうです。早く壁ができて風が遮られるようになるとよいと思います。 壁ができれば、グラスウールの断熱材も入ります。現場にはそれが積まれていました。 この写…

切り妻

屋根の形は一番単純な切り妻。 今日は、その2階の棟の東端に職人さんが陣取って、なにやらとがったところの細工をしています。 屋根の各部の名称などは、こちらのサイトで。