サイディング

接着

ものとものの位置関係を固定する作業が多い。釘による材木同士の固定も家づくりの基本だが、いわゆる接着材も多用される。作業現場に行くと、いろいろなチューブ入り接着剤が目に留まる。 写真は、サイディングの境目のそれ(白くれ細い線状のもの)(多分、…

サッシ周り

サッシの周りは、定型のサイディング板を貼り並べるだけではだめです。形をそろえてうまく雨仕舞いをしながら、また、通気経路が残るような胴縁配置にしながら貼っていく必要があります。 写真は、掃出し窓(だから、土台水切りからの高さがない)の脇のサイデ…

目地

サイディングとサイディングの境目(目地)からの水進入に対抗して、目地対策が必要です。サイディングの接合面、接合面の裏側、その表側に対策が可能ですが、目地ジョイナー(写真のきらきらしているもの)は、「裏側」対策です。 サイディングの施工方法につい…

土台水切りの上

サイディングが貼られている。土台水切りの上に外気の取り込み分の隙間を空けてはられています(説明図はこちら)。 また、この写真は家の角のサイディングですが、角を成すところに直角の角を持った柱覆い型のサイディングがあり、その先に普通の平板のサイデ…

透湿防水シートと通気工法の胴縁

外壁は、通気工法です。 通気工法の我が家の場合、壁の内側から、クロス(クロスでなくてもよいわけですが)、石膏ボード(珪藻土処理(工務店さん推奨の抗酸化剤処理))、断熱材(グラスウール)、透湿防水シート、通気層、外壁サイディング、表面塗装(リシン吹付…

無地のサイディング

外壁材の持つ機能の基本 防水→通気 防火 第2の性能 重量→耐震 断熱 防音 その他性能 施工性 クボタ松下電工外装のサイトによる解説はこちら サイディングの厚さ 上記の機能・性能を満足させるために、14mmから16mmといったところらしい。厚さでおおまかに機…