外壁

外観・隣地に何が建つ

予定よりすこしずつ前倒しで工事が進められ、数日前倒しで足場が解体されました。南側の貸し駐車場からの様子です。もともとあった植栽も初夏の勢いがあってなかなかよい感じです。 バルコニーは当初の設計では、屋根なし、でしたが、屋根付きにして、その軒…

壁を通る

2階の東側壁から、にょっきりと出ていた、3種類の線状のもの(電話線・光ファイバー用のオレンジのチューブ2本、電気の線(写真、右側)、(おそらく)ガスの線テレビ用の線(写真、左下))。サイディングにリシンが吹付けられた後、線を雨から守るカバ…

色を揃える

軒天は外壁と同じ色でリシン吹付け。破風はサッシと同色。写真の上部の褐色は破風、下部の褐色がサッシ枠。この後、樋が同系色でつく予定。

破風と壁

外壁のリシン吹付けに引き続き、破風に塗装がなされた。壁は面積が広い、破風は狭い、軒裏はちらりとのぞくだけ、サッシ枠、樋、扉などは、アクセントの役割。配色はいろいろだけれども、基本はこんなところで押さえます。 内装の色具合も悩ましい(もう、決…

シーリング

家づくりは、一塊として作られたパーツを組み立てていく作業も多い。パーツ間は密着・接着させる必要があるところもある。また、特に外壁周りに関しては、水仕舞いの一環として、その必要の高いところが多い。 パーツ間の密着・接着をする材料をシーリング材…

ざりざり

つるんとした外観が、家族そろって苦手なので、顔をこすりつけると傷ができそうなもの、ということで、「リシン」の吹付けにしました。色は、本当にいろいろあって、しかも、混ぜたりもできるそう。京都市の景観条例では、申請時に色を指定しないといけない…

ほぐれたところ

サイディングは家の鎧です。それを壊した断面はどうなるのでしょうか?

サッシ周り

サッシの周りは、定型のサイディング板を貼り並べるだけではだめです。形をそろえてうまく雨仕舞いをしながら、また、通気経路が残るような胴縁配置にしながら貼っていく必要があります。 写真は、掃出し窓(だから、土台水切りからの高さがない)の脇のサイデ…

目地

サイディングとサイディングの境目(目地)からの水進入に対抗して、目地対策が必要です。サイディングの接合面、接合面の裏側、その表側に対策が可能ですが、目地ジョイナー(写真のきらきらしているもの)は、「裏側」対策です。 サイディングの施工方法につい…

土台水切りの上

サイディングが貼られている。土台水切りの上に外気の取り込み分の隙間を空けてはられています(説明図はこちら)。 また、この写真は家の角のサイディングですが、角を成すところに直角の角を持った柱覆い型のサイディングがあり、その先に普通の平板のサイデ…

窯業系サイディング

外壁にサイディングが貼られ始めました。大工さんの工事はずいぶん進んだので、サイディング工事屋さんのみの日もあるようです。家の壁は柱の間を埋めるように透湿防水シートがあって、グラスウールの断熱材がある他は、裸ですから、家を雨風から守らないと…

電線

電気は家の前面の道路にある電柱から引き込みます。引き込んで外壁を貫通して家の中に入ります。外壁を貫くので透湿防水シートも貫きます。そこは防水のためにシールされなくてはなりません。

土台水切り

基礎の上にネコ土台が乗っていて、そこから床下の換気がなされます。この部分は、外壁を伝って水が流れてきたとき、下手をすると、その水を基礎の内側に取り込む、口になりえます。それを説明した図はこちらです。 それを防ぐのが土台水切りです。 では、土…

透湿防水シートと通気工法の胴縁

外壁は、通気工法です。 通気工法の我が家の場合、壁の内側から、クロス(クロスでなくてもよいわけですが)、石膏ボード(珪藻土処理(工務店さん推奨の抗酸化剤処理))、断熱材(グラスウール)、透湿防水シート、通気層、外壁サイディング、表面塗装(リシン吹付…

色見本

外壁は、水を防ぐこと、水以外の外からの物理刺激を防ぐこと、火を防ぐことなどの役割がある。窯業系防火サイディングは、和風な感じが出にくいようにも思うけれど、その外壁の果たすべき性能という意味では、よくできた工業製品ではないかと思います。 表面…

スウェーデン式サウンディング試験

今日は地盤調査の日。方式は、スウェーデン式サウンディング試験。この方法はこちらの リンクで。 試験の横では、隣家のむき出しになった壁をトタンで覆う作業が進められています。 足場を架けて、下地木材で処理して、角波トタンを貼って、釘打ちをし、ケラ…

無地のサイディング

外壁材の持つ機能の基本 防水→通気 防火 第2の性能 重量→耐震 断熱 防音 その他性能 施工性 クボタ松下電工外装のサイトによる解説はこちら サイディングの厚さ 上記の機能・性能を満足させるために、14mmから16mmといったところらしい。厚さでおおまかに機…