基礎

水抜き穴

ベタ基礎では、屋根が出来て、雨が基礎に降り込まないようになるまでに溜まってしまう雨水を排水するための穴が、そこここに開いています。写真では、ベタ基礎と立ち上がり基礎の境に穴が開いているのを撮っています。 確かに、基礎工事終わったあと、風呂の…

土台水切り

基礎の上にネコ土台が乗っていて、そこから床下の換気がなされます。この部分は、外壁を伝って水が流れてきたとき、下手をすると、その水を基礎の内側に取り込む、口になりえます。それを説明した図はこちらです。 それを防ぐのが土台水切りです。 では、土…

ネコ土台

コンクリートの基礎立ち上がりの上に「木の家」が乗るわけだ。湿気のアジアモンスーン気候では、高床式の家が造られてきた。要するに、通風を確保するべく、足をつけて、「高床」を張ってその上に住みます、ということ。 この「すかすか」を実現しつつ、「地…

立ち上がり

基礎の立ち上がりの枠ができ、コンクリートが流された。昨日のベタ基礎から立ち上がっていた鉄筋に相当する部分だ。 写真手前右側は玄関・ポーチ部分で、ここは立ち上がりに囲まれていない。

鉄筋コンクリート

圧縮力に強いコンクリート、伸張力に強い鉄筋。 熱によって強度が低下する鉄、耐火性の強いコンクリート。 アルカリ性のコンクリート、酸化して錆びる鉄。 こちらのサイトも。 コンクリートとはそもそもなんだった?セメント、モルタル、そしてコンクリート…

鉄筋の錆

ここには、『(6)鉄筋が錆び(サビ)過ぎていないか?鉄筋の錆は全てが基礎に悪い物ではないので注意してください。(中略)鉄筋は新品の状態だと、(中略)コンクリートに付着しにくく、ほんのりと錆が付いているほうが、コンクリートが良く付着します。(…

立ち上がり鉄筋

午前は春の嵐で強い雨。昼前にあがって、午後は晴天。朝の雨が激しかったので、工事はお休みかと思ったが、ベタ基礎のべた部分が行われていた。べたから立ち上がっている鉄筋を立ち上がり鉄筋(立て筋)と呼ぶらしい。曲がり部分には鉄筋を重ねて補強する。…

配筋

基礎にほぼ均等に配筋されていく。明日は、もう住宅保証制度の工事現場調査立会いで基礎配筋の検査です。この編み目状の配筋をベース筋と呼ぶらしい。それのピッチ(配線間隔)などについては、こちらを。

捨てコン

捨てコンとは:こちらにあるように、水平面を作ったり(コンクリートが液体である性質を使っている)、平面上の位置を決める墨だし用のキャンバスの役割をしたりするという。

地ならし

地面は掘られるべくして掘られ、白っぽい石でならされた。砕石敷きという工程(たぶん・・・)中庭になる部分だけ黒っぽい土が見えていた。 南塀はブロック5段とその上のフェンスだが、ブロックは積み終えられた。元々あった塀より、数十センチ南側に積み直…