買電・売電

太陽光発電は自家消費、買電、売電からなります。固定買取制度があるので、一度契約すると10年?は一定額での売電です。買電は電気料金の変動によります。自家消費はそれほど変わらないとして、買電の電気料金が高くなればなるだけ、自家発電のありがたみが増します。電気料金の時間別料金制度とか季節別料金制度など、めんどうくさいことがありますが、大まかに言えば、時間帯ごとにどれだけ使って、どれだけ作るかと、買電レートと売電レートの関係です

# 消費と生産とを大まかに作ります
x <- c(sort(runif(12)),sort(runif(12),decreasing=TRUE))
y <- x[c(13:24,1:12)]
x <- x-min(x)
y <- y-min(y)
# プロットしてみます
matplot(cbind(x,y),type="l")
# 買うのは消費>生産のとき
buys <- which(x-y<0)
# 売るのは消費<生産のとき
sells <- which(x-y>0)
# 買電・売電単価をグリッド状に設定
# 固定買取精度は、売電単価が一定ということ
as <- (1:10)*10
bs <- -(1:10)*10
# 買電・売電レートのペアを作る
abs <- as.matrix(expand.grid(as,bs))
# 買電・売電レートのペアに対する、コスト計算
v <- rep(0,length(abs[,1]))
for(i in 1:length(abs[,1])){
	a <- abs[i,1]
	b <- abs[i,2]
	v[i] <- sum(a * abs(x-y)[buys]) + sum(b * abs(x-y)[sells])

}
# 絵にしてみよう。単純な斜面
image(matrix(v,length(as),length(bs)))